2009年09月20日
出張!!
出張から帰ってまいりました
今回はソウル→上海→広州って感じの出張です。
ほんとは韓国と中国は分けて出張するほうが楽なのですが、今後の国内の仕事の予定が合わず、やむなく9日間の2ヶ国出張というハードスケジュールで挑みました
では、唯一の楽しみ食事の紹介です
まずは、韓国!!
仕事の関係ではなく、単純に友達の韓国人、Kさんとともに、Kさん行きつけの焼肉屋さん
ここは、オープンエア(カッコよく言いすぎ?)の焼肉屋さんで、韓国のサラリーマンのよくいく店だそうです。
店内の風景

そして、Kさん!!(後ろの地下道の入口がいい感じ?)

ここでは、ビール3本と、焼酎3本くらいあけました。
肉もうまくて2人で3000円ぐらいでした。(場所はP.Jホテル裏です。)
韓国行ったら、お勧めのお店です。
所変わって上海
日曜日、午後から少し時間があってので、まずは古北路のスタバで、ひとりで読書

その後、工場さんと移動中のタクシーの中から
上海のテレビ塔

所変わって、広州
今回は、一人夕飯です。
店はこれ(四川料理?)

日本語、英語全く通じないので、つたない北京語で、
ビール

麻婆豆腐

回鍋肉

食らってやりました
基本、麻婆豆腐も回鍋肉も、中国なので辛かったです。
以上、出張報告でした
え?回鍋肉も麻婆豆腐も日本の中華料理屋にもあるって?
いいんです、中国語で書いてあるメニューでわかるものそれしかなかったんですから(笑)

今回はソウル→上海→広州って感じの出張です。
ほんとは韓国と中国は分けて出張するほうが楽なのですが、今後の国内の仕事の予定が合わず、やむなく9日間の2ヶ国出張というハードスケジュールで挑みました

では、唯一の楽しみ食事の紹介です

まずは、韓国!!
仕事の関係ではなく、単純に友達の韓国人、Kさんとともに、Kさん行きつけの焼肉屋さん

ここは、オープンエア(カッコよく言いすぎ?)の焼肉屋さんで、韓国のサラリーマンのよくいく店だそうです。
店内の風景
そして、Kさん!!(後ろの地下道の入口がいい感じ?)
ここでは、ビール3本と、焼酎3本くらいあけました。
肉もうまくて2人で3000円ぐらいでした。(場所はP.Jホテル裏です。)
韓国行ったら、お勧めのお店です。
所変わって上海
日曜日、午後から少し時間があってので、まずは古北路のスタバで、ひとりで読書
その後、工場さんと移動中のタクシーの中から
上海のテレビ塔
所変わって、広州
今回は、一人夕飯です。
店はこれ(四川料理?)
日本語、英語全く通じないので、つたない北京語で、
ビール

麻婆豆腐

回鍋肉

食らってやりました

基本、麻婆豆腐も回鍋肉も、中国なので辛かったです。
以上、出張報告でした

え?回鍋肉も麻婆豆腐も日本の中華料理屋にもあるって?
いいんです、中国語で書いてあるメニューでわかるものそれしかなかったんですから(笑)
2009年09月10日
NEWアイテム
先日の、三毛さんからのリクエストを受け、NEWアイテムのインプレをしたいと思います。
まずはこれ

右が旧魚探で左が新魚探です。
ではインプレ?です。
新魚探HE51Cは写真で見ても分かるように、見やすい!!
前回の釣行時に初めて使いましたが、超見える!!って口にだしていってしまいました(笑)
旧型は、太陽の光を受けて画面が見える設計なのですが、明るすぎると逆に見えなくなっていました。
フィッシュマーク機能がついているので、フィッシュマークが出たときは、人間の活性が上がります(笑)
フィッシュアラームの音が大きい。
旧型は、エンジンかけていると聞こえないくらい小さい音でした。
新型は、音がちょっと大きいくらい。
メニューが日本語!!
旧型はメニューが英語でしたが、HE51Cはメニューが日本語なので、説明書読まなくても使えます。
正直、全く釣果に影響は無いと思いますが、とりあえず人間の活性は上がる機能が付いているようです(笑)
ただ、実際の機能としては旧型でも、魚の反応わかりますし、底の硬さも大体色で判断付きますし、深さもわかるので、釣りはできます。
続いてリールです。
シーバス用にこれを買いました!!

前回の釣行では、とりあえずデビューさせたかったので、スピニングタックルはこのリールと、ボートシーバス用の竿で出撃しました。
インプレですが、
まずは軽い。この軽さはすごいです。
竿も短いので当然ですが、どれだけ使っても疲れないぐらい軽いです。
ペンペンはこのリールでかけたのですが、ペンペンサイズならこのサイズのリールで十分楽しめるぐらいの性能は十分にありました。(糸はPE8本撚り1.2号、リーダーはフロロ5号)
ドラグ性能もスムーズな滑り出しでいい感じ。
心配していました、剛性も特に不満なし。
後は、耐久性ですが、これはまだ何とも、、、。(セルテにしておけばって思わないように大事に使います。)
コスパはとてもいい感じで、買ってもいいリールだと思います。
メーター級のシイラが混ざっていることもあるとの噂をらずさんに聞いていますので、今度からは、いつものように、ジギングのタックルでの出動をしようと思っています。(狙う気満々です
とらぬ狸の、、、にならぬよう気をつけます。)
ちなみに、魚探の電池は、トップバリューの充電式を使っていますが、6時から11時半ぐらいまでで、1目盛り減っただけです。
なぜか、目盛りは1つしか減っていないのに、バッテリーアラームが鳴りつづけたのは、電圧が普通の電池と違うのだろうか?
バッテリーアラームさえ切っておけば、全く使用には影響がありませんが、、、、。
では、明日より、韓国、中国への出張に行ってまいりますので、今週末出撃のみなさん、楽しんできてください
まずはこれ
右が旧魚探で左が新魚探です。
ではインプレ?です。
新魚探HE51Cは写真で見ても分かるように、見やすい!!
前回の釣行時に初めて使いましたが、超見える!!って口にだしていってしまいました(笑)
旧型は、太陽の光を受けて画面が見える設計なのですが、明るすぎると逆に見えなくなっていました。
フィッシュマーク機能がついているので、フィッシュマークが出たときは、人間の活性が上がります(笑)
フィッシュアラームの音が大きい。
旧型は、エンジンかけていると聞こえないくらい小さい音でした。
新型は、音がちょっと大きいくらい。
メニューが日本語!!
旧型はメニューが英語でしたが、HE51Cはメニューが日本語なので、説明書読まなくても使えます。
正直、全く釣果に影響は無いと思いますが、とりあえず人間の活性は上がる機能が付いているようです(笑)
ただ、実際の機能としては旧型でも、魚の反応わかりますし、底の硬さも大体色で判断付きますし、深さもわかるので、釣りはできます。
続いてリールです。
シーバス用にこれを買いました!!
前回の釣行では、とりあえずデビューさせたかったので、スピニングタックルはこのリールと、ボートシーバス用の竿で出撃しました。
インプレですが、
まずは軽い。この軽さはすごいです。
竿も短いので当然ですが、どれだけ使っても疲れないぐらい軽いです。
ペンペンはこのリールでかけたのですが、ペンペンサイズならこのサイズのリールで十分楽しめるぐらいの性能は十分にありました。(糸はPE8本撚り1.2号、リーダーはフロロ5号)
ドラグ性能もスムーズな滑り出しでいい感じ。
心配していました、剛性も特に不満なし。
後は、耐久性ですが、これはまだ何とも、、、。(セルテにしておけばって思わないように大事に使います。)
コスパはとてもいい感じで、買ってもいいリールだと思います。
メーター級のシイラが混ざっていることもあるとの噂をらずさんに聞いていますので、今度からは、いつものように、ジギングのタックルでの出動をしようと思っています。(狙う気満々です

ちなみに、魚探の電池は、トップバリューの充電式を使っていますが、6時から11時半ぐらいまでで、1目盛り減っただけです。
なぜか、目盛りは1つしか減っていないのに、バッテリーアラームが鳴りつづけたのは、電圧が普通の電池と違うのだろうか?
バッテリーアラームさえ切っておけば、全く使用には影響がありませんが、、、、。
では、明日より、韓国、中国への出張に行ってまいりますので、今週末出撃のみなさん、楽しんできてください

2009年09月06日
いってきました!!
いってきました。
今回は、金曜の仕事の終わりが遅かった為、土曜の夜から後輩といってきました。
場所はいつものHG
とりあえず、6時ぐらいに出発して、金太郎ラーメンに行きますが、まっ祭り!?
祭りやっていまして付近に駐車できず、何度か付近を回ってやっと駐車
久々ですが、やっぱりおいしー
その後、ラーメンも食べてテンションMAXの後輩と共に出船場所とは違う漁港にてアオリ調査!!
とりあえず、出船場所とは違う場所にて、エギング。
二投目ぐらいでコロッケサイズが釣れ、その後も続けますが、反応もないので出船場所付近で仮眠。
いつものごとく、余裕で寝坊し、6時ごろ出船。
そして、2時間ほど無反応な時間を過ごした後、魚探の異常に気がつきます??
いつまでたっても、魚の反応が消えません!?
えっ?なんで?なんで?
何をやっても、魚信がないのに、反応が消えません??
魚探をはずして、再度設置しても、何も変わりません。
買ったばっかりなのに壊れた??(結果は後半分かります!!)
とりあえず、場所移動して、再度魚探セッティングすると、反応消えてます。
まーいーやってタイラバ落とすと、1時間ぐらいの間に
私、鯛
後輩、鯛
私、ハタ
後輩、鯛
私、鯛って感じで釣れ、これまたいい感じ
下がりかけてたテンションも
その後、反応が消えますが、潮も風もそれほどでもないので流しつつ探っていると、
僕のフォール中のタイラバに魚が触った感じがし、巻き上げ
何も付いていません
同時に後輩が、僕が掛かったと思って、早巻きで回収始めていたので、掛かっていなかったから、巻かなくていいよって、タイラバとめた瞬間、いきなり竿がひったくられるような当たり!!
偶然誘いになったようです(笑)
後輩、シイラ(ペンペン)
あっあの魚探はシイラかって、分かり、TDソルトペンシル、ワインドしますが、またも無反応
そうこうしている間に、結構流されたので、先ほど鯛がつれたポイントに戻ってみると(GPS持っていないので当然山立て(笑))
知らない間に、船の下に、シイラがいます。
ここで、私TDペンシル、後輩ドデュプレックスにて、
私、2本
後輩1本
反応もなくなって、またタイラバに戻し、時間もあと一時間ほどなので、戻りつつ探ると、
私、アマダイ
後輩、シーバス
って感じで追加し、タイムアップ。
それでは、ボートでの釣果です。

今回は、後輩のシーバスに美味しい処持っていかれましたが、まー喜んでくれたからまいいかー。
ん?僕の魚が、全体的に小さいのは、内緒です(笑)
今回は、金曜の仕事の終わりが遅かった為、土曜の夜から後輩といってきました。
場所はいつものHG

とりあえず、6時ぐらいに出発して、金太郎ラーメンに行きますが、まっ祭り!?
祭りやっていまして付近に駐車できず、何度か付近を回ってやっと駐車

久々ですが、やっぱりおいしー

その後、ラーメンも食べてテンションMAXの後輩と共に出船場所とは違う漁港にてアオリ調査!!
とりあえず、出船場所とは違う場所にて、エギング。
二投目ぐらいでコロッケサイズが釣れ、その後も続けますが、反応もないので出船場所付近で仮眠。
いつものごとく、余裕で寝坊し、6時ごろ出船。
そして、2時間ほど無反応な時間を過ごした後、魚探の異常に気がつきます??
いつまでたっても、魚の反応が消えません!?
えっ?なんで?なんで?
何をやっても、魚信がないのに、反応が消えません??
魚探をはずして、再度設置しても、何も変わりません。
買ったばっかりなのに壊れた??(結果は後半分かります!!)
とりあえず、場所移動して、再度魚探セッティングすると、反応消えてます。
まーいーやってタイラバ落とすと、1時間ぐらいの間に
私、鯛
後輩、鯛
私、ハタ
後輩、鯛
私、鯛って感じで釣れ、これまたいい感じ


その後、反応が消えますが、潮も風もそれほどでもないので流しつつ探っていると、
僕のフォール中のタイラバに魚が触った感じがし、巻き上げ

何も付いていません

同時に後輩が、僕が掛かったと思って、早巻きで回収始めていたので、掛かっていなかったから、巻かなくていいよって、タイラバとめた瞬間、いきなり竿がひったくられるような当たり!!
偶然誘いになったようです(笑)
後輩、シイラ(ペンペン)
あっあの魚探はシイラかって、分かり、TDソルトペンシル、ワインドしますが、またも無反応

そうこうしている間に、結構流されたので、先ほど鯛がつれたポイントに戻ってみると(GPS持っていないので当然山立て(笑))
知らない間に、船の下に、シイラがいます。
ここで、私TDペンシル、後輩ドデュプレックスにて、
私、2本
後輩1本
反応もなくなって、またタイラバに戻し、時間もあと一時間ほどなので、戻りつつ探ると、
私、アマダイ
後輩、シーバス
って感じで追加し、タイムアップ。
それでは、ボートでの釣果です。
今回は、後輩のシーバスに美味しい処持っていかれましたが、まー喜んでくれたからまいいかー。
ん?僕の魚が、全体的に小さいのは、内緒です(笑)